Bloggerでブログを始める時、最初にやっておいた方がいいことをまとめてみました。
これから始める方の参考になればうれしいです。
スポンサーリンク
テーマの変更
Bloggerを始めてすぐの時は、公式のテーマの中からどれか1つを選んでいると思います。
そのままでも別にいいのですが、SEO対策や表示速度などの対応がされているテーマをダウンロードして使うこともできます。
特に日本語対応のテーマ(テンプレート)が使いやすいので、早めに変更しておいた方がいいと思います。
▼詳しくはこちらをどうぞ♪
初期設定
ブログの説明文を編集する
ブログタイトルの下に説明文を載せます。
「説明」の項目の「編集」をクリックして、ブログの説明文を入力します。
![]() |
「編集」をクリックしてブログの説明文を入力します。 |
日付の表示方法を変更する
投稿したブログの日付表示方法を変えることができます。
「設定」→「言語と形式」をクリック。「日付ヘッダーフォーマット」の項目の▼マークをクリックします。
一覧の中からお好みの表示方法を選択したら、右上の「設定を保存」をクリックします。
このように変えてみました。シンプルですっきりです。↓
レイアウトの変更
ブログの体裁を整えるために、レイアウトの変更をします。
サイドバーやフッターなどにガジェットを配置していきます。
▼詳しくはこちらをどうぞ♪
ページの設定
お問い合わせフォームやプライバシーポリシーなどの固定ページを作ります。
Bloggerではブログの記事とは別に、日付の入らないページを作ることができます。
※はてなブログでは有料プラン(はてなpro)にアップグレードしないと、この固定ページを作ることができません。
※はてなブログでは有料プラン(はてなpro)にアップグレードしないと、この固定ページを作ることができません。
▼詳しくはこちらをどうぞ♪
サンプルブログを作る
Bloggerでは、無料で複数のブログを作ることができます。なので、サンプル用のブログを作っておくといいです。
テーマを変更したい時や、あれこれカスタマイズしたい時、まずサンプル用のブログで不具合がでないかどうかチェックしておくと安心です。
こういう感じです↓
![]() |
サンプルブログを作っておくと便利です。 |
100個までブログを作ることができるので、気軽にサンプルブログが作れますね。
サンプルブログは念のため、非公開の設定にしておくといいと思います。
↑公開してもアクセスはないので、大丈夫です。
こちらもおすすめ♪
→ホームへ戻る
1 件のコメント:
はじめまして。
とても参考になります。
ありがとうございます。
私もbloggerを始めたいのですが、お問い合わせフォームやプライバシーポリシーなどの固定ページの作り方を教えて頂けると嬉しいです。
リンクが切れているようで残念です。
素敵なブログですね(*^-^*)
コメントを投稿