Bloggerの日本語テンプレート「Tokyo」と「QooQ」で、ブログ記事のリンクに下線(アンダーライン)をつける方法です。
標準では、リンクの部分の文字色が変わるだけで、下線はついていません。
なので、せっかくのリンクに気付かれないこともあるかと思います。
リンクだということをより分かりやすくするために、下線を入れてみます。
スポンサーリンク
CSSを追加
Bloggerの管理画面で「テーマ」をクリック後、「カスタマイズ」をクリックします。テーマデザイナーの画面が開いたら、「上級者向け」→「CSSを追加」をクリックします。
次のコードをコピーして貼り付けてください。
Tokyoの場合
/*リンクに下線あり*/
a:link {
text-decoration: underline;
}
/*タイトルの下線なし*/
h3 a:link{
text-decoration: none;
}
/*ナビゲーションバーの下線なし*/
#navigation a:link{
text-decoration: none;
}
/*ラベルの下線なし*/
.mycategory a:link{
text-decoration: none;
}
/*サイドバーのリンク下線なし*/
#sub-content a:link{
text-decoration: none;
}
/*SNSボタンの下線なし*/
#share-icon a:link{
text-decoration: none;
}
/*関連記事下線なし*/
#mrp-content a:link{
text-decoration: none;
}
※↑サイドバーとSNSボタンのコードを追加しました。(2019/11/27)a:link {
text-decoration: underline;
}
/*タイトルの下線なし*/
h3 a:link{
text-decoration: none;
}
/*ナビゲーションバーの下線なし*/
#navigation a:link{
text-decoration: none;
}
/*ラベルの下線なし*/
.mycategory a:link{
text-decoration: none;
}
/*サイドバーのリンク下線なし*/
#sub-content a:link{
text-decoration: none;
}
/*SNSボタンの下線なし*/
#share-icon a:link{
text-decoration: none;
}
/*関連記事下線なし*/
#mrp-content a:link{
text-decoration: none;
}
※関連記事のコードを追加しました。(2019/11/28)
QooQの場合
/*リンクに下線あり*/
a:link {
text-decoration: underline;
}
/*記事タイトルの下線なし*/
h3 a:link{
text-decoration: none;
}
/*ブログタイトルの下線なし(トップページ)*/
h1 a:link{
text-decoration: none;
}
/*ブログタイトルの下線なし(個別記事)*/
#header-title a:link{
text-decoration: none;
}
/*ラベルの下線なし(トップページ)*/
.list-item-category a:link{
text-decoration: none;
}
/*ラベルの下線なし(個別記事)*/
#single-header-category a:link{
text-decoration: none;
}
/*ナビゲーションバーの下線なし*/
#navigation a:link{
text-decoration: none;
}
/*サイドバーのリンク下線なし*/
#sub-content a:link{
text-decoration: none;
/*ヘッダーSNSボタンの下線なし*/
#single-header .single-share a:link{
text-decoration: none;
}
/*フッターSNSボタンの下線なし*/
#single-footer .single-share a:link{
text-decoration: none;
}
※↑サイドバーとSNSボタンのコードを追加しました。(2019/11/27)a:link {
text-decoration: underline;
}
/*記事タイトルの下線なし*/
h3 a:link{
text-decoration: none;
}
/*ブログタイトルの下線なし(トップページ)*/
h1 a:link{
text-decoration: none;
}
/*ブログタイトルの下線なし(個別記事)*/
#header-title a:link{
text-decoration: none;
}
/*ラベルの下線なし(トップページ)*/
.list-item-category a:link{
text-decoration: none;
}
/*ラベルの下線なし(個別記事)*/
#single-header-category a:link{
text-decoration: none;
}
/*ナビゲーションバーの下線なし*/
#navigation a:link{
text-decoration: none;
}
/*サイドバーのリンク下線なし*/
#sub-content a:link{
text-decoration: none;
/*ヘッダーSNSボタンの下線なし*/
#single-header .single-share a:link{
text-decoration: none;
}
/*フッターSNSボタンの下線なし*/
#single-footer .single-share a:link{
text-decoration: none;
}
コードを貼り付けたら右上の「ブログに適用」ボタンを押してください。
これでブログ記事のリンク(タイトルやラベル以外)に下線がついていると思います。
これは、一番上のコードですべてのリンクに下線をつけて、それ以降のコードで余分な下線を取り除くという方法です。(まだ一部残っている所があります)
他にもっといい方法があるのかもしれませんが、今の所この方法が一番うまくいっているのでご紹介しました。
※「Tokyo」「QooQ」以外のテーマにはこのコードでは適用されないと思いますので、予めご了承ください。
▼こちらもおすすめ♪
→ホームへ戻る
0 件のコメント:
コメントを投稿